こんにちは! ゲーム大好き♡まきまきです!
今回は2015年2月5日、にリリースされた「城とドラゴン」の魅力をレビューしていきたいと思います!
『城ドラ』は、
キャラクターを強化して敵軍の城を攻めたり、自軍の城を守ったりする
リアルタイム対戦ストラテジーゲーム
実際に、
一言で言うとめちゃくちゃ面白いです
自分の好きな見た目に自由に変更でき、種類が多く、楽しい
などレビューを見ても高評価なゲームになっています。
では、早速どんなところが面白いのか。魅力を解説していきたいと思います。
「城とドラゴン」とは?
お気に入りのキャラを育成し、
相手の城を攻め落とす事も目標にすすめる内容にあっています。
進め方としては、
『城とドラゴン』には3つのパートがあり、
それぞれのパートをプレイしていくことで、より強い“城”になります。
【バトル】
敵軍の城を攻めたり、自軍の城を守る。
3分ほどのバトルで、敵の城をおとした方の勝ち
剣士、大砲、リーダー、サブリーダーは固定で、その他は自分の持っているキャラからランダムに選ばれます。
【城下町】
研究開発をする施設や城のレベルアップ。
例えば、バトルに必要になる“フード”は牧場で収穫し、食糧庫で保管しています。
その際、飼育士さんのレベルをアップさせることで収穫量が増える
などバトルに優位になってきますので、こちらも進める必要があります。
【研究開発】
キャラの育成や装備を開発。
バトルするうえでキャラの育成や装備は一番大事な箇所になります。
こちらも合わせて進めてください。
「城とドラゴン」の魅力ポイント
魅力ポイント①種類豊富なキャラを選び育てバトルまでの育成が最高
100体以上あるキャラから好きなものを選び、キャラを育てます。
キャラを育てる楽しみはもちろん、種類豊富なので、お気に入りのキャラクターは選べます。
育成するためには、
バトル以外にも城下町のレベルアップなど満遍なく進める必要があるので
遊びごたえのあるゲームになっています。
魅力ポイント①初心者でもクリア可能なわかりやすさ
チュートリアル自体に10‐15分程度かかり丁寧に教えてくれます
チュートリアルを進めていくと、
バトルの方法、卵の鵜化や強化する方法など理解できるようになります。
慣れるまで少しかかるかもしれませんが、
バトル自体は単純で初心者でもクリアしやすいため、ハマるユーザーが多いと思いました。
「城とドラゴン」の残念ポイント
残念ポイントガチャが渋い!渋すぎる・・・
欲しいキャラが出てほしい!とガチャを回すが全然でない。
その確率ほんと?と思うくらいでないようです。
そんな口コミもちらほら見かけましたが、確率で回すガチャですからね。。。
そんなときもあるかもしれませんね!!
課金は必要?
城の強化や育成、開発にかかる時間の短縮など
課金をすればより強くなれる!が課金しなくても十分楽しむ事は可能です
イベントやお得な報酬なども定期的に開催されますので、必要になったときに改めて検討してもて下さい。
「城とドラゴン」の魅力まとめ
・プレイしていくことで、より強い“城”へ
・種類豊富なキャラを選び育てバトルまでの育成が最高
・徹底した遊びやすさ
・初心者でもクリア可能なわかりやすさ
・課金をすればより強くなれる!が課金しなくても十分楽しむ事は可能
いかがでしたでしょうか??
15年に発売されて以来、今でも人気が続いている、いつものゲーム
初めてのかたでも楽しめるゲームになっていますので、気になった方は今から始めてみてください!